夏休み最終日あるある!宿題が終わってない子供と家族総出で奮闘した夜

宿題終わってない 【二の丸】
【二の丸】

7/20 剣道の先生の、稽古後終わりの挨拶

「夏休みの宿題は終わりましたか?」

子供達「はいっ!!」

「残り少ない夏休み、体調に気をつけて楽しんで下さい」

「ありがとうございましたっ!!」

夏休み最終日 8月31日19:30

「さ〜明日から新学期!明日の準備しようね!」

「夏休み楽しかった〜」

「はい、じゃあ夏の生活(夏休みの友のような冊子の宿題)は?」

「え?」(鳩が豆鉄砲を食ったような顔)

「‥‥え??‥夏の生活よ‥出校日にもらってきた冊子は?」

「もらってない」

‥もらってない???

え、もらうやろ?とプリント類を確認‥

しばらく探して・・・

「‥‥リュックの中に、何か?あった‥‥」

(怒られまいとするあまり、言葉を慎重に選ぶ子供)

確認‥ちょっとだけ手をつけた夏の生活発見20:00

ーーー

はぁぁあ〜〜ん!!?!

と怒ろうと息を吸い込んだところで、

中学生の上の子

「ママっ!怒っとる暇ない!怒っとる暇ないよ!!!」

(何しよったねー!!終わったって言ったやんねーー!)

←怒号を飲み込んだ

兄「怒る暇あったらやった方がいい!」(笑いながら)

この状況を楽しんでやがる兄。

父「どうした〜?」

姉「宿題全然やってない!」

父「はぁ!?」

兄「怒っとる暇ない怒っとる暇ない!!」

家族総出の特攻作戦

わかった、ひとまず何が残っているか整理しよう。

・夏の生活20ページ(国算社理英)

・標語

・ポスター(途中まで下書き)色塗りまで

・自由研究(下書きまで)

兄「俺!小学生レベルの絵だからポスターの下書きしてやるよ」

美術2がここで活かされるとは!

ママ「感謝しかない頼みます。その横でママ絵の具で色塗る」

父ちゃん自由研究をなぞって!

お姉ちゃんはごめん、1番大変やけど、

夏の生活横でついてあげて、後からママと父ちゃんと交代しながらやろう。

姉「8➕5は!?」

弟「‥13‥」(消え入りそうな声で)

「じゃあここに3って書いて!繰り上がった1はここに書いて!」

シャッ!!

答えを書いた瞬間に横からすぐ丸をつける姉。

姉「はい、次」

弟「はぁぁ〜(悲しいため息)」

父「はぁーじゃなかろうが!💢誰のために皆してくれようと思っとるとか!!!」

私「すぐ水を飲んできなさい」

とぼとぼ水を飲みに行く弟。

私「ちょっとお兄ちゃん手あげて、この下絵の具塗るから」

兄「はい、ちょっとここに白塗って」

私(‥あれ?兄の方が弟より絵へた‥?)

そんな暇ないそんな暇ない

‥交代でお風呂に入りながら、

22:00皆の協力のおかげで無事終了☑️

終了と放心、そして忘れられた標語

お、終わった‥

良かった‥しばし放心状態。

皆ありがとう。

あっ、標語忘れてた。

「挨拶、、、挨拶といえば?」

弟「心がきれいになる」

「じゃあそう書いときなさい【あいさつは心がきれいになる】」←もうテキトー

終わった‥本当に‥

その後しっかり父に説教される弟。

父「自分で管理せんかー!皆にお礼を言えっ!」

弟「ありがとうございました!!(怒られて涙目)」

こういう時に大きな声で剣道で言ってるみたいな挨拶をするから、まぁ兄姉は許してやっていた。

泣く子を、は〜よく頑張りましたヨシヨシとフォローするまでが母の仕事。

ちびまる子ちゃんみたいなことが、リアルに我が家でも起きるとは。

教訓

子供のやった、終わったを鵜呑みにするな

人気ブログランキング にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
読了ありがとうございました✨応援クリックしていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました