【昇段審査】四段昇段審査の稽古〜先生方に言われたこと〜

昇段審査 【天守閣】
【天守閣】四段審査

🗣️恩師の金言(全国昇段審査員)

  • 「昇段審査は、打って抜けることができたら受かる」
  • 「着装大事。袴は後ろが上がるように。短すぎると弱そうに見える」
  • 「まずは入り方。礼して蹲踞して構えて発声で大方わかる」

昇段審査の立会いを想定して、道場で稽古をつけてもらいました。

🗣️恩師のアドバイス

  • 「蹲踞から立ち上がるとき、左脚を内側に入れる。堂々と!」

構えについて
道場の先生:「力が入りすぎて右手が突っ張りがちになるので、どっしり構えて、強そうに!」

まずは、気合い!声!
道場の先生:「気合いだけで通るよ〜」


実技

  • とにかく前に出る
  • 中心を攻める
  • 自分がここ!と思う所で技を出す
  • 打って早く抜ける
  • サッと振り返ってビシッと構え、一歩前に詰める

引き技がつい出てしまう場合も。
先生によっては「引き技は打たない方が良い」と言われることもありますが、恩師は「打った瞬間の引き技は良いよ」とのこと。実際の昇段審査でも引き技を使いました。


🗣️恩師の言葉

  • 「女子はスピードで男に打たれてもいい。攻めがあれば正しい剣道になる」
  • 面だけでなく、小手、小手面、返し胴も得意なら打って良い
  • 昇段審査で何の技を出さなければいけない、ということはない
  • 「俺は7段審査でツキと逆胴で受かった」
  • 昔は合格率が低かったが、今はコロナで受かりやすくなった(コロナ期でした)
  • 「剣道界は女性にも活躍してほしい」

道場の先生方も「大丈夫、通るよ」「通る通る」と太鼓判を押してくださいます。
でも、皆からそう言われれば言われるほど、逆に「合格しなければ」というプレッシャーに。😂

だから私は、自分が納得いくまで稽古しました。


本当にたくさんの先生方に稽古をつけていただきました。
私のために時間を割いてくださるなんて、感謝の気持ちでいっぱいです。

さあ、いよいよ審査!
これ以上ないというくらい、自分にできる稽古はすべてやった・・・と思う!

人気ブログランキング にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
読了ありがとうございました✨応援クリックしていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました