【完全版】剣道の試合に持っていくものリスト!~チーム用から個人用まで徹底チェック~

支度2 【道場】
【道場】剣道キッズ成長録

前日の夜、子どもたちの防具袋を開けると、緊張とワクワクが入り混じった空気が漂います。

「あれ、竹刀の予備は入れた?」——そんな小さな確認も、試合の一部。

剣道の試合当日は、防具や運営用具だけでなく、体調管理のための飲食物や便利グッズも忘れずに準備しておきたいですね。

ここでは、「チームで必要なもの」と「個人で必要なもの」を分けて紹介します。

 チーム用アイテム

試合運営アイテム

・たすき(赤白セット)


・ 紅白旗(審判が必要な練成会など)


 
・ストップウォッチ・ホイッスル・タイマー旗(試合補助員をする場合)


 ・参加費(封筒にまとめて) 

・スコア表・オーダー表・勝敗用紙(必要な場合)

・筆記用具(えんぴつ、マーカー)

会場で便利なもの

・靴入れ

折りたためるランドリーバスケットまとめて靴を入れているところが多いです。

・水筒入れ

Aチーム・Bチーム。チームごとに水筒をまとめて入れています。スコア表もここに。個人で持たせると、水筒は子供達すぐ忘れがち!

救急セット

• 救急箱セットはこちら

中身に入っていてほしいものはこちら

•爪切り

•テーピング(手用、足用)

•テーピングアンダーラップ

足の裏の皮がむけたときに、直接テーピングを貼るのは剥がすときに痛いため、

薄くこれを貼ってからテーピングを巻く。

•絆創膏

少しの傷なら絆創膏でも。アンダーラップの代用品としても。

•エアサン

打たれて痛いときに。

•はさみ

個人用アイテム   

 剣道用具・メンテナンス

・竹刀(予備用)
 →試合中に竹刀が割れた時のため、予備の竹刀は必須。


・竹刀削りセット

ちょっとした竹刀のささくれは、紙やすりで十分。

・ペンチ

竹刀の中結、弦を扱うとき、重宝しています。

・軍手

竹刀を扱うときに手を怪我しないように。

・ 面タオル(予備)


     

 個人用便利グッズ

・スマホ三脚

試合の動画の撮影に。軽量&折りたたみ式。

・クーラーバック

持ち運びしやすいサイズがおすすめ。


・ビニール袋

ゴミ袋など。


       

 水分補給アイテム

・水筒(スポーツ用・大容量)

1リットル以上の保冷タイプが必須。


・アクエリアス等スポーツ飲料

ハンディパックは冷凍できるので、保冷剤として持って行けます。

• ゼリー飲料(ウィダーinゼリーなど)

エネルギー補給用。


     

 栄養補給アイテム

 
• プロテインバー/チキンバー/さけるチーズ

お好きなものを。試合の間などに。


   
  •  グミ
 おやつです。子供達が大好きなグミ。

・塩分タブレット

子供達に大人気なのはこちら。

まとめ

剣道の試合は、「技術」だけでなく「準備力」も勝敗に大きく関わります。

チームで使うものは分担して、個人の必需品は前日に防具袋へ。

試合当日、子供や保護者が安心して試合に臨めるように、このリストを参考にして準備してみてください。

人気ブログランキング にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
読了ありがとうございました✨応援クリックしていただけると嬉しいです!

コメント

Recent Comments

タイトルとURLをコピーしました