【子供へ指導】道場の子はほんとうにかわいい

鼻ががゆい 【道場】
【道場】剣道キッズ成長録

道場の子は、かわいい。

前回の経緯から、道場の子供たちに指導させてもらうことになった。

はっきり言って――

みんなめちゃくちゃかわいい(3回目w w)

こんなに暑いのに、よく頑張って〜えらいー!!

ちっちゃいのに面をつけて、

短い袴!!

一生懸命!!

ときには泣きながらでも、最後まで頑張っています。

本当に可愛いよーー

私は「個性」を見たい

若輩者で色々なご意見もあると思いますが、

私が子どもたちの指導で大事にしているのは、

「やりたいことは、やってみてほしい」

「個性を伸ばしてほしい」

だから、かかってきた子にはまず聞く。

「何したい?」

やりたい!の気持ちに応える稽古

●「コテを速く打ちたい!」

「速く打つには、足の踏み込みを小さく、左足の引きつけも速くしてね!」

「打ちは小さく、鋭く、リストを使って“パカッ”と音が鳴るように!」

何回かやると、コツをつかんでくる。

「できたね〜!いいね、やってみて!」

●「逆胴したい!」

「かっこいいよね!やってみる?」

「腰を使って、振り回さず手首で斬るように」

「抜けなきゃ一本にはならないよ!」

「こんなふうに避ける相手に打ってみて」

「手元を空けさせて打ってみてね!」

実際に試合の場面を想定してアドバイスする。

●この間の技、もう一回やってみて!

「この前の試合の“あの技”よかったよね!もう一回見せて!」

「こういう相手には、こう攻めたら効くよ」

地稽古から、たくさんの気づきが生まれる

特にやりたいことがなければ、普通に地稽古。

• いいところは褒めて

• 活きるための場面を話して

• 基本で直せる部分を繰り返して

• 他の攻め方も提案してみる

時には、自分の子どもとの稽古で、

ライバルの子の得意技や動きを真似をして稽古してみたり(すみません😅)

「目に汗が入って…」の子たちも

でも、厳しい先生ばかりのとき、

女の先生がいない時は、私には言いやすいのか、

「せんせー鼻がかゆい」(指が届いてないw)

とか言ってくる。

「目に・・汗が入って〜!!」

とか、すぐ休憩所にされるw w

「目パチパチしてごらん!」

「大丈夫!」→再開

(もう限界、泣きそう)→「面をつけ直してこんねー」

特に低学年〜〜!(かわいいけど)

⚫️高学年でも…

「足の裏の皮が剥けました!」

「見せてごらん!…テーピング巻いとこか?」

保護者と先生との会話

⚫️保護者の方との会話

「子ども達、私がいたら甘えてしまうのでは…」

保護者:「厳しい先生ばかりじゃきつい!子供達のオアシス必要!お願いします!」

→ そして行列ができる。

心の声(私じゃなくて、強い先生にかかった方が強くなるよーー!)

⚫️先生との会話

先生:「僕も厳しい先生は卒業して、優しい先生として子ども達をかわいがりたい」

全員:「ダメです!!!」😂

人気ブログランキング にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
読了ありがとうございました✨応援クリックしていただけると嬉しいです!

コメント

Recent Comments

タイトルとURLをコピーしました