【リバ剣士の装備レビュー】「剣道防具の進化|20年ぶりに驚いた軽量モデル」

20年ぶりに驚いた! 【道場】
【道場】リバ剣はじめました!

〜リバ剣女子のための軽量モデル徹底比較〜

20年ぶりに剣道を再開し、昔使っていた道着・袴・防具を引っ張り出して使ってみました。
でも、やっぱり今の装備はすごい!
軽さ、着やすさ、洗いやすさ──
リバ剣女子や、ブランク明けの剣士にとっては、装備選びが重要。
そこで、実際に使ってみて感じた「昔の装備」と「今の装備」の違いを徹底レビューします!
子育て中でも続けやすいアイテムを探している人も必見です✨

※この記事は以下の記事の続編です:
▶︎ 【リバ剣】20年ぶりの面付けに挑戦!懐かしさと新時代の装備


🔹道着・袴のレビュー|最初は昔のを着てみたけど…

昔の道着・袴

最初は、20年ぶりに再開した剣道なので、昔使っていた分厚い道着・袴をそのまま使ってみました。
着た瞬間に懐かしさMAXで、これが「剣道らしい!」と思ったけど…
稽古後の汗の量と乾きにくさがキツい
そのままではなかなかつらかったので、すぐに新しい道着を購入しました。


▶ ジャージ道着&テトロン袴に買い替え!

ある意味、今の道着は「ジャージ」や「テトロン」素材がメイン。
軽い!薄い!振りかぶれる!

ジャージ道着のメリット

  • 軽い!そして、稽古中に全然重さを感じない。
  • 乾きやすい!汗をかいてもすぐ乾く。
  • シワになりにくい!洗濯後、畳むだけでOK。

テトロン袴のメリット

  • 洗濯しやすい!色落ちしないし、長く使える。
  • 取り扱いやすい!かさばらず、収納や持ち運びもラク。

🔗 おすすめ道着セット →

特に夏場の稽古では、これが神レベルの快適さ
リバ剣女子にも本気でおすすめです!
ただし、その後道場の先生から「ジャージなんて、着てるのかい〜?」と茶化される場面も(笑)。
でも、昇段審査を控えていたので、藍染一重と綿袴も購入しました。


▶ 藍染一重&綿袴も追加購入した理由

その後、道場の先生にこんな風に言われて、藍染一重と綿袴も追加で購入することに。

「大人で上に立つんだから、綿袴も!」

藍染一重は見た目もカッコよく、昇段審査を意識して購入したんですが、洗濯がちょっと大変。
藍染が落ちたり、まだら模様になったりするので、取り扱いには要注意です⚠️
でも、やっぱり見た目も、雰囲気も大事!ということで、次はしっかりメンテナンスをしながら使っていこうと思っています。

🔗 オススメセット →実際に使っているのはこちら

しかし、洗濯はちょっと一手間かかる。
藍染の洗濯方法をブログで更新予定なので、その時にはまた詳しくシェアしますね!(記事構築中)

▶ 白い胴着にすれば

道着を良い素材の、白にすれば!

藍が落ちる悩みからは解放されるよ!

🔗白一重はこちら

🔗ジャージはこちら

私はどっちも持ってます。夏用と冬用。

🗣️恩師「白道着は高段者のイメージだけど、女子はいいと思うよ!」

地域によっても違うかもしれませんが、参考にしてみてください。


▶ 結論|どっちを選べばいい?

  • 普段の稽古 → ジャージ道着&テトロン袴で充分!
  • 昇段審査・試合・公式行事 → 藍染一重&綿袴がカッコいい!

「袴はそんなに頻繁に洗うわけじゃない」という点を考慮して、道着だけ白にすれば、藍染の色落ち問題も解決できますよ✨


🔹防具のレビュー|昔のでもできるけど…

面:面垂が長すぎてビックリ!?

「試合後に自分だけ面垂が長いことに気づいた。何かびよんびよんしてない?」
ずっと昔の防具を使ってきましたが、面垂の長さに疑問が。

防具屋さんで面垂カットできるか確認。12,000円くらいの出費でカットできるとのこと。でも試着した新しい面がすごく軽くて!

「え、面布団薄くない?」「面垂、軽すぎる!」「振りかぶるのが楽すぎる!!」
肩こりのせいで手元が上がらなかったと思っていたけど、実は防具のせいだったかも…
🔗 おすすめ面 →

そしてちょっとカッコよくて使ってみたかったので、クロス刺しにしてみた。(昔こんなのなかった)


⚠️ 面のサイズ選びは超重要! 合わないと、かえって疲れちゃうので、ちゃんと自分に合ったものを選びましょう。


小手:最初から柔らかい!?

今の小手、最初から「めっちゃ柔らかい」!
慣らし不要で、使える!手の内がすぐ柔らかくなる。
しかも、デザインがカッコよく、黒い皮なども選べるんです。
最初は「硬くて手が使いにくい」と感じていた小手ですが、今のは本当に快適です。

そして洗える!

🔗 おすすめ小手


垂れ・胴:サイズが合わないと大変!

以前使っていたのは、実は男性用の垂れだったんです。
重かったし、ずっしりしてて動きにくかったので、新しくサイズを合わせた垂れを購入しました。
やっぱり、サイズ感が命!自分に合った防具は全然違います。

面と垂れは合わせたほうがいいよな・・・胴も男性用だから少し大きいし・・・

結局フルセット購入しました。

🔗 おすすめ防具セット →

• 息もしやすく、熱がこもりにくい

• 胴も軽くて、動きやすさUP!

正直、「あの頃の防具に戻れない」と思ったほど。

リバ剣士の体に優しい、これからの防具です。

最近の防具は本当に進化していて、面布団が柔らかく、耳の締め付けも少ない。
動きやすさが格段にUPして、稽古も楽しくなりますよ。


🟦リバ剣士に伝えたい!装備選びの心得

  • 最初は「あるものでやってもOK」!
  • でも、週1〜2回稽古するなら、やっぱり**「自分に合った装備」**が大事!

年齢や体調によって、無理をせず装備をアップデートしていくことが大切。
疲れやすさは年齢のせいだけではないかもしれません!
少しずつ自分の体に優しい防具を選んでいきましょう✨


🔚まとめ|20年ぶりでも、剣道は楽しめる!

「面はつけられた、昔の防具でもやれる」
でも、やっぱり新時代の装備はリバ剣士の体にやさしい

自分に合った道着や防具があるだけで、剣道の楽しさもぐんとアップしますよ。
体に優しい装備を選ぶことで、剣道の自信と楽しさを取り戻すことができると感じました。


🔗 前回記事はこちら →
▶︎ 【リバ剣】20年ぶりの面付けに挑戦!懐かしさと新時代の装備

ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります✨

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 人気ブログランキング
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました